こんにちは。
ひろです。
『子供の姿勢や歩き方が気になる』
という相談を受け
お話を聞いたり
動きを見させていただいたところ
最初は
筋力の問題かも
と考えていましたが
必要なのは
体の感覚を意識的に持ってもらう習慣が
大切という結論に至りました。
●立つ
●座る
●歩く
この動きは
子供から大人まで
全ての人が
1日に何度も繰り返す動きなので
この動きの癖や
体の使い方が
そのまま日常に反映されます。
姿勢は
『繰り返される動作の結果』なので
姿勢を良くしよう
だけだと
腰を反った姿勢になったり
苦しい姿勢を取ることになってしまいます。
それだと嫌になってしまいますよね。
苦しいのは誰でも嫌なものです。
本来
●立つ
●座る
●歩く
というのは
力まずにできることが理想です。
力まずに効率よく動ける方が
体のストレスもないですし
動きやすさもアップするので
無意識にできるようにするために
まずは意識して動作を繰り返すことをお勧めします。
座る動作一つでも
ちょっとした工夫で座りやすくなります。
姿勢をよくしなさい
ではなく
〇〇をやってみたらどうなる??
という声掛けをするだけでも
前向きにやってくれるので
声掛けも意識してみてあげてくださいね。
座り方に関しては動画で説明しているものがあるので
そちらもご覧ください
動画はこちら
足の裏全体が地面または床などに
しっかりとつく高さの椅子を選ぶことで
足の裏で体を支える視点が増え
猫背姿勢を改善することにもつながります。
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
嬉しいです。
__________________
埼玉県越谷市で唯一の
膝痛改善を行なっている
パーソナルトレーニング
ホームページはこちら
子供の姿勢が気になるというご相談
